その疲れ、心からのSOS?
Pocket

ママの不調が訴えていること 〜その疲れ、もしかして心からのSOSかも〜

「何だか最近、すぐに疲れる…」 「頭痛が取れない」 「肩こりがひどくて夜眠れない」
子育てをしているママの多くが、口にする言葉です。

でも、 ちょっと立ち止まって考えてみてほしいんです。
その不調、本当に“ただの疲れ”で片付けて大丈夫ですか?

毎日が戦場。ママは24時間営業

朝は子どもより早く起きてお弁当や朝ご飯を用意 

食べさせて 着替えさせて 洗濯を回して 掃除をして、 ゴミ出しして…。
ようやく座れたと思ったら「ママ〜!」 と呼ばれて、また動き出す。

日中も、子どもの安全を見守りながら買い物  や家事。
夜は夜で、寝かしつけや夜泣き対応。自分の時間なんて、どこにもない。

「頑張るのが当たり前」と思って、気力で乗り切ってきたけれど、
ある日ふと、“カラダがまったく動かない” そんな瞬間に出会うこともあります。

その不調、カラダからのメッセージです

肩こり 腰痛、 頭痛、冷え、 むくみ、 めまい、 不眠…。

こういった症状は、すべて“カラダが限界に近いよ”というサインです。

頑張りすぎて、自分を後回しにして、心も体も悲鳴 をあげている。

でもママはそれすらも「まだ我慢できる」と見ないふりをしてしまうのです。

カラダは正直です。
ちゃんと休んでほしい時は、“痛み”や“つらさ”という形で教えてくれます。

「ママとして」じゃなく、「一人の女性として」

忘れてはいけないのは、ママだって一人の人間だということ。
“ママ”である前に、“あなた”という大切な存在なのです。

「甘えちゃいけない」「私が頑張らなきゃ」
そんな気持ちが強いほど、自分の声を押し殺してしまいがち。

でも、あなたが無理をすればするほど、子どももそれを敏感に感じとります。
ママが元気でいることが、家族にとっても何よりの安心なんです。

不調の先にある“本当の願い”に耳を澄ませて

あなたのカラダが伝えようとしていること。
それは「少しだけ、自分を大事にしてみて」という声かもしれません。

1日5分でも、深呼吸してみる。

子どもが寝た後、好きな音楽を聴いてみる。

整体で、カラダをゆるめる時間を作ってみる。

小さなことでもいい。
「私は今、頑張ってる」って自分に言ってあげてください。

当院では“話を聞く”ことから始めています

KUMAMOTO腰痛・肩こりケアセンターでは、
症状の奥にある「がんばりすぎ」「抱えすぎ」にも目を向けています。

カラダの声に耳を傾ける整体。
ほんの少し、手をゆるめることで、心までほどけていく。
そんな時間を、ママたちに届けたいと思っています。


「ママだから仕方ない」じゃなく、「ママだからこそ大事にしたい」
あなたのその不調は、“誰かのために生きてきた証”でもあります。
だからこそ、これからは「あなたのために」ケアしていきましょう。

◆LINEでのお問い合わせ

友だち追加

◆電話でのお問い合わせ

096-359-6996